シロアリ業者ごとの金額を比較しました 愛知、岐阜
一般的なシロアリ業者は費用を請求する場合、自社で設定した 坪単価 という金額に、お客さま宅の坪数を掛け合わせて算出します。
この坪単価は、業者によって異なりますが、大手の方が比較的高額な傾向があります。
※坪単価という考え方自体にも問題はありますが、それはここでは割愛します。
➡ 詳しくは、別ページにて解説しておりますのでご参照ください。
話を戻しまして、愛知や岐阜で活動されているシロアリ業者のおおよその予防金額は、下表のとおりです。
※金額はすべて税込み
各業者ごとに設定された金額 ✖ お客さまごとの坪数で算出しますので、お家が広いほど金額が高くなる計算になります。
当社の場合は、多少の坪数が増えても(作業範囲が広くなっても)金額は変えずに作業させていただいております。
その理由としては、床下の点検というのは床下に潜るまでがわりと手間がかかりますが、一旦潜ってしまえば、点検範囲が少々広がってもあまり変わりはありません。(当社の感覚では)
また、この地域に生息するシロアリの種類(99%以上がヤマトシロアリ)は、特にベタ基礎では、シロアリが発生する場所にはある程度の傾向がありますので、ポイントを絞って予防できるため、お家が少々広くてもあまり変わりはないのです。
(もちろん点検は隅々までキッチリやりますよ)
ですから当社のような金額設定で十分に作業ができるというわけです。
お客さまの大切なお金です。
シロアリ業者の提示する金額が必ずしも適正とは限りませんので、熟慮されますようお願いいたします。
疑問やご不明な点などありましたらお気軽にお尋ねください。